洋傑のつぶやき(概況推移考察・それに基づく次週の概況推移展望)

◆全ての指標が膠着でブレイクなし。固まった相場は次週動くか?

 

◆株価(日経先物)

 株価推移は週を通しては横ばい推移でしたが、当初考えていた「三度目の高値を付けたから下落に転じるor一段上昇があってから急落」のいずれにもならない、非常に中途半端な推移に収まっています。週を通せば前半が下落、中盤が持ち直し、終盤が持ち合い相場となっており、終盤程相場推移が固まっているのが伺えます。

 

 既に何度か書いた通り、現状は15178円を始点とした、ダイアゴナル・トライアングルの終期であると見ています。その見解に変更はありません。今後の推移は中短期では上昇・下落に二分されますが、直近(短期)はこの波動形態の特性上、下落するのは可能性としてかなり高いです。よって株価は今後18000円以下には一旦下がると見ていますが、チャート推移から、その動きが次週にでるのか、それ以降なのかは不明瞭です。

 

 ともあれ、ゴールデンウイークを控えた時期です。次週がポジション調整によってこの「一時的な下げ」局面が来る可能性が十分あると思われますので、洋傑は次週には動きがあると見ています。

 

 毎週末の概況推移記事で書いている内容ですが、直近株価の高値から安値までの推移は以下の通りです。

●24480円→15178円(9302円)●24480円→15860円(8620円)

 この安値は先週の月曜初動に発生した安値であり、チャート上の安値は15860円となっており、この辺の考察をどうするかは非常に難しいですが、洋傑は上記の15178円でカウントしたいと思います。

 上記値幅で仮定した場合、その値戻りは以下の値が意識されやすいと考えます。

①F50.0:19829円

②F61.8:20926円

③F76.2:22266円

 現状推移が19910円ですから、①のラインは達成できたと言えます。公式な見解下値は15860円ですので、20300円程度までの上昇はあるかもしれませんが、今後は反転する可能性が高いと見ています。

 

 また、今後膠着相場の終焉は来るでしょうが、その際のブレイク値は上下とも以下の通りに洋傑は考えています。

●上値ブレイクライン:20000円~20200円

●下値ブレイクライン:18800円~19000円

 

 個人的には上値ブレイクはないと見ています。これは上記トライアングルの特性から、そう推測しているわけですが、この辺はある程度の自信があります。

 但し、上記ブレイクラインまでは上昇する余地があり、それでいけばまだ上下で1000円程度の値幅はあって然りです。だんだんと収束していますので、そこまで達した時点でブレイクでしょうが、洋傑の推移推論は以上の通りです。

 

 株価の次週推論としては相場ブレイクからの下落トレンド開始であり、週間の推移としては始値よりは下でクローズすると考えます。

 

 

◆通貨インデックス

 通貨指数動向は今週殆ど動きが無かったと言って良いと考えています。ドル・円・諸通貨とも週間推移には差異がありますが、結果としては全て行って来いとなっており、変動は殆どありません。また相場チャート推移も株価同様に小幅な変動から次第に次第に収束しており、現時点においても相当のエネルギーが溜まっている状況であると推測しています。

 

 今週推移に於いてはドル・円とも高値安値の更新が無い為、概ね流れは先週と変わらないと見ています。よって、先週内容をそのまま転記します。

 

 まずドルは3月20日前後につけた高値104ドルから一旦値を下げていますが、あくまでこれは上昇局面に於ける膠着段階であると考えています。既にチャート形成は三角持ち合いになりつつあり、現状はその形状を崩すことなく推移しています。

 既に三角持ち合いはかなり収束が進んでいると考えており、個人的には今一度の下げが小規模に発生したのちに急反発する展開を考えています。そういった意味では当面は下落傾向ですが、その下値は99.000程度で収まると見ています。まだ暫くは99.000~100.000の間で膠着する期間があると思いますが、次週中には相場ブレイクする可能性が高いと見ています。

 

 円は諸通貨と同様の傾向を示すと思います。これが最近のクロス円相場(ドル円除く)持ち直しを大きく妨げる要因となっていると考えています。基本的にはドルと円が相反性を形成しており、従来であればユーロがそうであった役回りを円が中心にになっています。これによりドルが上昇した際は諸通貨と同様に下落するものの、円の方がリスク回避としての要素が強い為にクロス円は下げる展開となり、ドルが下落してリスクが相対的に後退しても、今度は円も同様に上がるため、上昇幅は非常に限定されるという、「上がりにくく、下げやすい」地合いを維持する要因となっています。

 そしてこの円インデックスは株価と同様に上方収束の形を形成しつつあり、もし株価同様の推移を取るなら、今後の動きは下がる可能性が高いです。そしてそれは諸通貨の動向にも連動することが考えられますので、相場展開はドル高・諸通貨安のリスク回避が起きる可能性を暗示しているように考えています。

 

 次週推移としては「初動はドル安・諸通貨高/中後半はドル高・諸通貨高」で、クロス円は最終的に下向きであると考えます。

 

 

◆債券(日本債・米国債・ドイツ債)利回り

 ここではドイツ債利回りが最も方向性を探る上で重要と捉え、それを基軸に書きます。

 債券動向はかなり難しい局面に接していると見ています。というのも、今後の方向性を探る上に於いて判断を難しくしている要素が大きく2つあり、これが先行きの不透明さと債券りまわり推移の動向不安定化を招いていると考えています。

①スパン毎の判断分かれ。長期・中期では下落・中短期では上昇を示唆している

②各国の債券買い。これにより推移動向を探る指標として機能しずらくなっている

 

 です。①はまだ判断が付かない局面であり、日々探った方が良い状況であると見ています。②は3月下旬の南アフリカ債利回りほどではありませんが、やはり指標としての有効性を損ねている部分が多分にあります。

 

 よって、次週の債券推移としては「不明瞭」とします。

 

 

◆リスク指標・南アフリカ債利回り

 金価格は明らかに上昇傾向を示しました。相反指標であるドルが横ばいの中での上昇ですので、相対的に潜在リスクは上昇傾向であると考えます。

 原油価格についてはさらに下落幅を増しており、遂に異次元領域まで達しています。正直原油安が止まりません。この辺は株価推移にも悪影響を及ぼしかねないものの、直近で直ぐ影響するかは不明瞭です。

 

 南アフリカ債利回りは遂に大きな反発が観測されています。ただ、その推移があまりに急上昇であるため(最近は専らそうですが)、その過程に於いて調整下落も大きく、ランド円には大きなバウンドを生んでいる状況です。

 この推移はおそらく来週も継続すると見ています。よってランド円はこの影響から、日々・時々刻々のアップダウンを伴いながら、下がっていく展開になりやすいと考えます。

◆概況動向から考える、次週の展望について(ランド円除く概況推移展望)

 

 以上の動向から、次週の書く諸指標推移を以下のように考えます。

◆総合判断:アップダウン。相場変動はかなり大きい。上昇→下落展開を推測。

◆諸指標根拠:

①株価:現在位置~20200円前後を高値に反転下落可能性高

②通貨:前半推移はドル安・諸通貨高の気配あるが、後半以降はそれ以上のドル高・諸通貨安

③債券:利回り動向は不明瞭

④リスク指標:金上昇+原油下落で不安要素強いか

⑤南ア債利回り:反発上昇相場は継続か。但しアップダウン大きくなる可能性大。

 

 …となります。概況推移を総合的に判断すると「初動こそリスク後退局面がある可能性がありつつも、中後半以降は下落優勢」といった感じです。

 …まとめると先週同様の見解ですね。まあ諸指標が完全に膠着した一週間であるため、洋傑の見立てがそのまま止まっている印象です。

 明日アップの週間ランド円展望は、この諸指標概況推移展望を基に、南アフリカ債利回り推移や検証中指標分析法・エリオット波動の観点から総合的に記載します。