洋傑のつぶやき(2021年2月16日・ランド円単日展望)

 本記事は洋傑個人の分析と見解に基づいた内容となっており、ランド円推移に対する個人的推測となります。

 予めご理解の上、ご覧頂くようお願いします。

◆諸指標分析の独自ルールについて(テンプレ)

 

 本記事は単日展望である特性上、精度は週間展望やテクニカル分析には劣ると思いますが、直近の推移を織り込んだ分析と判断で考えていきたいと思います。

 週間展望及びテクニカル考察は以下のリンクからご覧になれます。基本的にはこの内容を踏襲した前提で進めていきますので、おおよその流れは下記リンクから確認いただけると幸いです。

 

※ランド円週間推移・テクニカル分析

※ランド円週間展望

 また、これまでの週間展望記事の精度が比較的良いので、基本は分析内容を踏襲してこちらも進めます。また単日展望である関係上、諸指標推移の一部簡略化とテクニカル考察は基本週間記事を前提とします。

 

 諸指標推移についての各分析指標は以下の通りとします。

 

■株価動向(先物):各動向の総合判断で加点

 日経225 / NYダウ / ナスダック100 / SPX500 / DAX30 / 香港40 / 中国ハンセン指数

■債券(利回り)動向:各動向の総合判断で加点

 アメリカ10年 / 日本10年 / ドイツ10年

■リスク指標(金銀)動向:ドルインデックスとの相反比から判断

 金価格

■商品先物動向:各動向の総合判断で加点

 銀価格 / 銅価格 / アルミ価格 / 原油価格

■南ア債(利回り)動向:各動向別に挙げた上の平均点で判断

 短期債(2年) / 中期債(10年) / 長期債(20年)

■通貨動向:各地域別に分けて通貨強弱判断

 ドルインデックス / 円インデックス / 欧州通貨インデックス(ユーロ・フラン) / 資源国通貨インデックス(加・豪・NZ)

 

 これらを以下の2期間(週間は3期間)に分けて分析し、5判断に分けてポイント計算します。

■期間

 ・1日動向(主に金曜~土曜推移)…2倍計算

 ・1週間動向…3倍計算

■判断

 ・上昇顕著…2ポイント

 ・上昇傾向…1ポイント

 ・横ばい…0ポイント

 ・下落傾向…-1ポイント

 ・下落顕著…-2ポイント

 

 この加点方式で出た各指標の総点数は以下の分析判断とします。

■指標点数判断

 ・上昇顕著:8ポイント以上

 ・上昇傾向:5~7ポイント

 ・横ばい:-4~+4ポイント

 ・下落傾向:-5~-7ポイント

 ・下落顕著:-8ポイント以下

 

 これらの各指標判断を基に、諸指標推移としての洋傑の個人的総合判断を出します。

 また、それに加えてテクニカル考察記事を基とした分析考察を交え、総合判断を出します。要は週間展望の簡易版と捉えて頂ければよいと思いますので、宜しくお願いします。

 

 では始めましょう。

◆諸指標推移判断・トレンド考察・総合判断

※各指標判断は総合結果のみ記載

■株価先物動向:+10ポイント(上昇顕著)

 →前日比:+5ポイント(上昇顕著)

■債券(利回り)動向:+8ポイント(上昇顕著)

 →前日比:+8ポイント(上昇顕著)

 

■南ア債(利回り)動向:▲1ポイント(横ばい)

 →前日比:-1ポイント(横ばい)

■商品先物動向:+6ポイント(上昇傾向)

 

 →前日比:+3ポイント(上昇)

 ⓐ金価格:▲3ポイント

 ⓑ銀価格:+5ポイント

 Ⓒ銅価格:+8ポイント

 ⓓ白 金:+10ポイント

 ⓔアルミ:+1ポイント

 ⓕ原 油:+4ポイント

 →産業資源:動意に散らばりがあるも全体的に上昇傾向

 →金融資源:金<<銀<プラチナ

 

■通貨インデックス動向:ドル<円<<資源国<欧州

 

■リスク指標動向:+7ポイント(リスク後退傾向)

 →前日比:+5ポイント(リスク後退)

 

--------------------

 

 次にテクニカル・トレンド考察です。

 トレンドラインの期間・判断基準については以下の様に捉えて考察します。

■期間区分

①中期:2か月~半年前からの傾向

②中短期:2週間~2か月からの傾向

③短期:3日~2週間からの傾向

④直近:前日~本日の傾向

■判断基準

※該当期間から現在までの個人的トレンドラインの継続・反転で判断

ⓐ上昇顕著:複数の上昇トレンドラインが継続・明確な下落トレンドが無い

ⓑ上昇傾向:上昇トレンドが多く・下落トレンドが少ない

Ⓒ上下拮抗:上下トレンドが同等程度、もしくは膠着が伺える

ⓓ下落傾向:下落トレンドが多く・上昇トレンドが少ない

ⓔ下落顕著:複数の下落トレンドラインが継続・明確な上昇トレンドが無い

 

 よって、本質的に週間テクニカル考察と観点が異なります。その辺はご了承ください。

 

■トレンド考察判断:上昇顕著

 中 期:上昇顕著

 中短期:上昇傾向

 短 期:上昇顕著

 直 近:上昇顕著

 

 これだけだと直近傾向しか判断できず、諸指標推移とは異なってテクニカル分析としては弱いと思いますので、ここに肉付けの意味で書き綴り式の直近テクニカル考察は簡潔に書いておきます。

 

■直近テクニカル考察:

 →長期トレンドの見極めポイント越え、上昇しやすい地合いか

 

--------------------

 

 以上、個人的テクニカル考察及び諸指標推移をまとめると、

 

ⓐ諸指標推移は株価・債券・商品先物とも上昇が優勢ないし顕著であり、通貨動向も避難通貨のドル・円が弱く欧州通貨や資源国通貨が強いリスクオンの地合いであると推測する。一部南アフリカ債利回り推移が不安定ではあるが、一時的な下げに留まる可能性が高く、基本的に上向き展開を考える。

→概況の方向性としては「上向き」、安定性は「普通」と考える。

 

ⓑテクニカル見解は個人的に大きな節目ラインと考えていた7.32円を越えた感が強く、昨日より上昇しやすい状況にあると同時に下値にも然程の抵抗は無く、概況推移や南ア債動向で比較的値幅が振れやすいと考える。但し節目ラインを越えた事もあり、上昇が優位に立ちやすいと推測する。

→高値ラインは7.40円ないし7.50円が一旦の節目として意識されやすいか。下値は7.25円辺りまでは比較的抵抗が少ない為、一時的には下がる可能性もあると考える。

 

 となります。

◆ランド円レンジ推測:7.25円ー7.50円

 

 推定レンジは上限を7.50円・下限を7.25円としました。上値は最大上昇幅で試算し、下値は最低限の下げで試算しています。

 基本的に概況推移が非常に強い点は昨日同様ですが、その勢いは更に強まっているように感じます。昨日より株価も更に上がっており「もうそろそろ下がるのでは」といった気持ちも出やすいですが、その展開を裏切るような無慈悲上げがあるようにも考えられます。何より、諸指標推移において下げ推移が見受けられません。

 

 株価は勿論ですが、債券も米国債の動向は一部弱いものの、日本債・ドイツ債が売り顕著であり、その動向が株価に強く影響しているように思われます。また通貨動向も基軸通貨程弱く、マイナー通貨程強いリスクオンを体現した動きであり、こちらも相場反転を伺わせるような推移は見られません。

 

 なにより先物推移が仮想通貨や株価並に強いのも、概況の強さを更に押し上げているように感じます。

 金価格が下がり銀や銅が上がる状況もリスク後退を匂わせる動向であると思いますし、対ドルで上昇している事を加味してもその上昇幅は高いように思います。

 

 これらの点から、昨日以上に底堅い展開になるのではと思っています。

 そろそろ欧州時間、初動は毎度の不安定推移か、安定の上げか。

 (*´ω`*)