洋傑のつぶやき(2021年2月2週ランド円推移展望)

 本記事は洋傑個人の分析と見解に基づいた内容となっており、ランド円推移に対する個人的推測となります。

 予めご理解の上、ご覧頂くようお願いします。

◆先週の振り返り(リンク添付)及び諸指標分析の独自ルールについて

 

 昨日記事に於いて、先週のランド円動向と個人的所感などは記載しております。またテクニカルの観点からの分析についても同様に書いておりますので、詳細はそちらをご覧ください。

 

※ランド円週間推移・テクニカル分析

 また、週間展望の内容と分析・見解内容を以下のようにしています。

①諸指標推移分析

②テクニカル分析を含めた総合見解と週間レンジ

 

 諸指標推移についての各分析指標は以下の通りとします。

 

■株価動向(先物):各動向の総合判断で加点

 ・日経225

 ・NYダウ

 ・ナスダック100

 ・SPX500

 ・DAX30

 ・香港40

 ・中国ハンセン指数

■債券(利回り)動向:各動向の総合判断で加点

 ・アメリカ10年

 ・日本10年

 ・ドイツ10年

■リスク指標(金銀)動向:ドルインデックスとの相反比から判断

 ・金価格

■商品先物動向:各動向の総合判断で加点

 ・銀価格

 ・銅価格

 ・アルミ価格

 ・原油価格

■南ア債(利回り)動向:各動向別に挙げた上の平均点で判断

 ・超短期債(3か月)

 ・短期債(2年)

 ・中期債(10年)

 ・長期債(20年)

■通貨動向:各地域別に分けて通貨強弱判断

 ・ドルインデックス

 ・円インデックス

 ・欧州通貨インデックス(ユーロ・フラン)

 ・資源国通貨インデックス(加・豪・NZ)

 

 これらを以下の3期間に分けて分析し、5判断に分けてポイント計算します。

■期間

 ・1日動向(主に金曜~土曜推移)…1倍計算

 ・1週間動向…2倍計算

 ・1か月動向…3倍計算

■判断

 ・上昇顕著…2ポイント

 ・上昇傾向…1ポイント

 ・横ばい…0ポイント

 ・下落傾向…-1ポイント

 ・下落顕著…-2ポイント

 

 つまり、長期推移で株価が上昇顕著な状況なので、その場合は「2ポイント×4=8ポイント」となる訳です。

 この加点方式で出た各指標の総点数は以下の分析判断とします。

■指標点数判断

 ・上昇顕著:10ポイント以上

 ・上昇傾向:5~9ポイント

 ・横ばい:-4~+4ポイント

 ・下落傾向:-5~-9ポイント

 ・下落顕著:-10ポイント以下

 

 これらの各指標判断を基に、諸指標推移としての洋傑の個人的総合判断を出します。

 書き綴り式で進めると文章内容によってバイアスがかかったり、歪みが出てしまいますので、ここはあえて機械的に行う事でフラットな判断をしていきたいと思います。

 

 では始めましょう。

◆諸指標推移判断・総合判断

 

■株価先物動向:+11ポイント(上昇顕著)

 ・1日…上昇傾向(+1)

 ・1週間…上昇顕著(+2)

 ・1か月…上昇顕著(+2)

■債券(利回り)動向:+11ポイント(上昇顕著)

 ・1日…上昇傾向(+1)

 ・1週間…上昇顕著(+2)

 ・1か月…上昇顕著(+2)

■商品先物動向:+5ポイント(上昇傾向)

 ・1日…上昇顕著(+2)

 ・1週間…上昇傾向(+1)

 ・1か月…横ばい(0)

■南ア債(利回り)動向:合計+6ポイント(上昇傾向)

 ※各期間順は1日→1週→1月

 ※南ア債の特性上、上昇→マイナス・下落→プラスとする

 ・長期債…(横ばい±0・下落顕著+2・下落顕著+2):(+10)

 ・中期債…(横ばい±0・下落顕著+2・下落顕著+2):(+10)

 ・短期債…(横ばい±0・横ばい±0・上昇傾向+1):(-3)

 

 

■通貨インデックス動向:円・欧州<資源国・ドル

 ※各期間順は1日→1週→1月

 ※通貨インデックスは強弱判断のみ

 ・ドル…(下落顕著-2・上昇傾向+1・上昇傾向+1):(+3)

 ・円…(上昇傾向+1・下落傾向-1・下落顕著-2):(-7)

 ・欧州…(上昇顕著+2・下落傾向-1・下落顕著-2):(-6)

 ・資源国…(上昇顕著+2・上昇傾向+1・横ばい±0):(+4)

 

■リスク指標動向:横ばい

 ※各期間判断後・ドルとの照合でリスク判断

 ・1日…横ばい(0)

 ・1週間…横ばい(0)

 ・1か月…下落傾向(-1)

 

--------------------

 

 以上、個人的テクニカル及び諸指標推移をまとめると、

 

ⓐ諸指標推移はリスク指標を除きほぼ上昇優勢ないし上昇顕著でまとまっており、現状推移からリスク回避に動く兆候としては見られず、むしろ流れはリスクオンであると考える。通貨動向もドルがやや弱まり欧州通貨や資源国通貨が改善傾向である点からも流れは上昇傾向であると推測する。

よって概況の方向性としては「上向き」と考える。

 

ⓑテクニカル見解は下値6.90円前後、上値7.145円が見極めポイントとなる可能性が高い。

下値は一時的な下落をしても上記ラインまでは反発→高値更新となる可能性があるため余程強い勢いで下がらない以上は上昇優位な推移になる展開が推測される。

逆に最高値を越えると中短期トレンドとして上昇が強まる一方、直近推移から大きく伸びる可能性はやや低く、上抜けの場合も7.00円-7.20円レンジで推移する展開が推測される。

 

 となります。

 つまり上値7.145円、下値6.900円を見極めポイントとして捉えられる一方、そこを抜けるまでは上下とも予断を許さない不安定な推移が続く可能性が高く、概況推移で早々に上抜けしなかった場合、東京時間・欧州時間・米国時間でコロコロ変わる相場展開もあり得ます。

 

 基本的な方向性は概況が強い上昇である以上、テクニカルで上値を支える局面は何度かあったとしても流れに変化が出ないと最高値更新は避けられないのでは、と現時点では考えています。そういった意味ではネガティブニュースや欧州時間の南アフリカ債利回りの急上昇などのサプライズ頼みなのがショートの実情かも知れません。

 

 週間動向に於ける判断としては強い上昇トレンドを示唆する概況と、一定の強い上値抵抗ラインである7.145円の売買攻防が繰り広げられる局面があるのはほぼ間違いないと思います。そしてその後の推移は最高値を明確に抜けるまでは上も見極めが出来ませんし、下値は6.90円辺りまで下落と判断する事が難しいと見ています。

◆ランド円レンジ推測:6.85円ー7.30円

 

 推定レンジは上限を7.30円・下限を6.85円としました。今週もレンジは比較的広めにとっています。

 洋傑の中短期の推移推測としては6.657円を再度割り込むと考えていますが、その推測を絶対的に考えるには現状の概況推移が上向きすぎます。あまり過度のバイアスを書けるのは展望上よくありませんので、上抜けの場合も想定してレンジは設定しています。

 

 ただ、一定パターンに絞った推移推測であれば、動向をもう少し絞る事は出来ますので記載します。

 

■7.145円を越えた場合(7.15円-7.27円→反落7.00-7.20円レンジ?)

 最高値を越えた場合、最高値更新直後に反落しなければ7.27円前後まで伸びる展開もあり得ますが、基本的にその後は上値が重くなって反落する展開を推測します。ただその下値も限定的であり、7.00円-7.20円の間で不安定な推移をする動意を考えます。

 

■7.145円を越えず、6.90円も割らない場合(6.90円-7.14円レンジで不安定)

 こちらは一番望まない展開と言えます。7.145円を越えない場合でも概況は上述の通りかなりの上昇トレンドですので、下がっても反発…といった推移を繰り返すことが考えられ、かなり際どい展開が続く点は7.145円を越えたケースと似てくると思います。

 徐々に下がっても6.90円前後のトレンド転換見極めラインの攻防があり、それを抜けない以上は一定レンジで不安定に動く展開を推測します。

 

■下落顕著で6.90円を割った場合(6.85円前後の売買攻防)

 こちらは現時点ではあまり可能性が高くありませんが、先週もそういったケースが当てはまった実例がありますので一応記載します。

 この場合は当初想定していた反落パターンとなりますので、最終的には6.65円割れを前提とした下落になると見ています。ただ、当面は6.657円-6.753円ラインでの売買攻防があると思われますので、今週に限っては6.85円までで収まると推測します。

 

 …中途半端な展開だけはやめてほしい

 (。-`ω-)人